2019年5月30日木曜日

2度も映画になった元警部



映画『日本で一番悪い奴ら』『ポチの告白』のモデルとされる ” 稲葉事件 ” の稲葉元警部が地上波の番組に。お見逃しなく!


どちらの映画も配信で視聴出来ます。





この機器・何の機器・気になる機器 ♪ - メーカー探訪シリーズ “ H ” 編


2003年の末か2004年初頭のことだったと思うのですが、某県のある場所でユピテルのレーダー探知機に搭載されているNシステム検知機能(赤外線照射を検出すると “ Nシステムです ”と発声する)が作動したのですが、 そこにはN端末はなくて田舎の県道だったのです。2度目にその場所を通行した際にも作動しましたが、そこがちょうど新幹線線路の高架下だったので、高圧電線のせいで誤動作しているのだろうと思ってました。ところがさらに後日そこを通った際にも作動したため、さすがにおかしいぞと思い改めてよく確認したところ、なんと交通信号に赤外線照射機と一体化した小型のカメラが取り付けられているではありませんか!
見たこともない機器ですから

この機種でした。後に設定した当グループでの呼称はH1

この事が発端となり、後にこの装置は都道府県別に展開するようになった新種のNシステム端末と判明し、当該県の「初動捜査支援システム」として設置されたものというところまで分かりました。とりあえず当時は紙の地図だったので見つけ次第地図に印を付けていくようになったのです。

H2

その後調査対象地域が増えていくと、簡易型のメーカーは御三家なんてものではなくもっとありそうだということと、そしてこの機種はいわゆるN御三家ではないメーカーらしいぞと分かってきました。やがて調達先が公表されているケースに行き当たり、メーカーが判明。同時期に存在した他メーカーFの機種と比較しても早い時期から小型化しており洗練された感じのする撮像部で、さすが重電も手がける最大手の製品です。

H3

このメーカーの製品は撮像部前面に “ ガラス高温注意 ” のシールが貼ってあります。また被写体側から撮像部に正面から向き合うと、派手に首を傾げ(かしげ)ている(=撮像部が傾いて設置されており、撮影した画像の水平がとれていない)ケースが結構多くの地点でみられるという特徴があります。設置調整マニュアルに水平を出すように書かれていないのではないかと思えるほど傾いているのです。そのことからこれら機種は監視カメラとして流用されておらずナンバー読み取り機能だけ備えるラインナップの機器なのではないかと推測する根拠になっています。まあナンバーを読む前に画像の傾きを補正するでしょうから補正はお手のものと思われますし、適切な画像を端末側で生成し専用線で中央装置に送っているかもしれませんが。

2018年度末登場のH4。赤外線パネルがH3の半分に。屋根は降雪対応仕様。


N御三家のPやMみたいに公道上のフィールドテストサイトはないかとあちこち探しましたが、取り敢えずこの場所を見つけました。



社会ビジネスユニット 社会システム事業部 企画本部長52歳の“決めゼリフ”と“高額年収”

最終更新日 2021-02-16 

2019年5月27日月曜日

オフラインでNシステムマップを利用する(MAPS.ME 編)


前々回の記事(リンク)でスマホ・タブレット向けアプリの “ Guru Maps ” にNシステムマップを読み込ませるやり方をご紹介しましたが、かのアプリでは下の画像の様に狭い範囲内にある複数のアイコンがまとめられてしまうため、上下線の端末が分離タイプの場合などにいちいち表示スケールをいじらないと端末の正確な位置が把握しづらいという問題がありました。これは回避行動時にどこで右・左折するかに関わることですから重要です。


そこで、別のアプリ “ MAPS.ME ”の利用を検討します。
この辺りは説明不要ですね。



地図は全国でおよそ1Gbytes程度。

公開してあるNシステムマップにPCからアクセスし、上の画像のように “ KMLをダウンロード ” を選択します。


レイヤー別にkmzファイルをダウンロードします。

それらファイルをmicroSDカードに書き込んでスマホ・タブレットにマウントします。
それぞれのkmzファイルについて “ アプリで開く ”を選択し、 関連付けされたアプリケーションに渡します。

N端末のファイルを5レイヤー分読み込ませました。

こちらのアプリではなんとも真面目なことに、一つ一つのアイコンが描画されています。

表示スケールを変更して表示具合をチェックしてみましょう。
多摩川を渡る移動はN端末でしっかりチェックしてありますね。

新宿渋谷あたりも個別のアイコンは明確に表示されています。
ということで、回避派にはこちらのアプリの方がお勧めですかね。
尚、こちらのアプリではブックマークの編集機能は個別に色が変えられるだけで弱いため、利用目的や使い方によってブックマークの編集機能を使うならGuru Mapsが適する場合もあるでしょうからお好みに合わせて選択すれば良いでしょう。

最終更新日:2019-12-04

2019年5月24日金曜日

Nシステムマップの、スマホ・タブレット向け推奨閲覧法


当グループ作成のMyMapsを利用したNシステムマップの、スマホ・タブレット向け推奨閲覧法をご案内します。


赤い楕円で囲ってある部分をタップします。


Googleマップアプリのロゴが表示された後、上の画像の様に表示されたら読み込み成功。先に進むにはマップの何も無いところをタップします。 


Nシステム端末のアイコンは、まず□が警察庁端末かそれに準ずる端末、およびAVIです。
◇は簡易型Nシステム端末、○は車両前後を撮影する簡易型Nシステム端末(三重県の特殊型を含む)です。 


 経路を検索して、そのルート上にあるN端末を確認してコースを調整する等出来ます。本環境ではMyMapsを表示しながら、ルートの混雑状況の確認が出来るのが大変良いです。細かい回避ルートを検討したり、端末の詳細な情報を確認したり、ストリートビューを見たりしたければPCにてブラウザからマップにアクセスして下さい。回避は直前で左折ないしは右折すればなんとかなるというものでもありません。PCの広い画面でじっくり検討することです。


これは帯域が確保出来ず遅延の大きい環境にて試した時のスクリーンショットですが、URLのところに “ 軽量版 ” と出ています。4月中旬頃は以前の記事で書いたように、MyMapsの読み込みに失敗することもありましたが、現在では問題のあるネットワーク環境からのアクセスでも、大方問題なく起動出来るようにGoogle社の魔法使いが調整してくれたみたいです。前の記事で「ラジオライフ」2019年6月号にもっと安定的に起動する方法が書いてあると案内しましたが、その方法というのは、公開してあるマップの私的なコピーを作成して、公開マップにアクセスが集中した際にも起動を容易にするという趣旨の内容だったのですが、当時よりもトータルで状況が改善されたので私的なコピーを作成する手法の解説は不要になったと考えています。

以前は公開してあるNシステムマップの編集権を要求する “ 共有リクエスト ” が結構送られて来ていました。当方もブラウザ上のview、およびviewerのモードは使いづらいと思いますので、editモードで使いたいという気持ちは分からないでもないのですが、なにせ不特定多数に公開してあるマップなので、編集権なんぞそれら人々に割り当てたらマップをめちゃくちゃにされて(なにせeditモードではレイヤーを削除出来てしまいますから)まともに供用出来なくなるに違いないと思いリクエストは無視していました。もともと不当な要求ですが、企業のドメインからのメールで何度も送ってくる人々に呆れたものです。その編集権を要求する “ 共有リクエスト ”はスマホ・タブレットにてGoogleMapsアプリにNマップがオーバーレイされるようになってからは来なくなりました。おそらくそれらの人々も使用感に満足したのでしょうね。

2019年5月17日金曜日

オフラインでNシステムマップを利用する(Guru Maps編)


今回はスマホ・タブレットにオフラインマップを利用可能なアプリGuru Mapsをインストールして、そのアプリ上にN端末を表示させる方法を解説します。

まずは公開してあるNシステムマップにPCからアクセスします。次に、上の画像のように “ KMLをダウンロード ” を選択します。

レイヤー別にkmzファイルをダウンロードします。そのファイルをmicroSDカードに書き込んでスマホ・タブレットにマウントします。

 GooglePlayにてGuru Mapsをインストールします。


              先ずはオフラインマップのデータ(OSM由来)をダウンロードします。



 8つの地方に分かれていますので、それぞれダウンロードします。

 
 スマホ・タブレットに “ ファイルマネージャー+ ” をインストールして
拡張子に関連付けされたアプリケーションにデータを引き渡し出来るようにします。
ファイルを選択した状態で “ その他 ” 、続いて “ アプリで開く ” をタップ。

Guru Mapsを選択。

 順次各レイヤーのデータを読み込ませていきます。

もしmicroSDカードがない場合は、PCからメールでスマホ・タブレットに送ります。


Gmailアプリにて添付ファイルをタップすると下の画像のようにアプリケーションを選択できるのでGuru Mapsを選択します。


この様にN端末のアイコンが表示されればOKです。

アプリ内課金を利用すればブックマークの編集が可能になります($3.99)。
このアプリはもともとGalileo Offline Mapsという名称でしたが、他所に権利を押さえられたのか改称しています。


2019年5月13日月曜日

可搬型(仮設)のナンバー読取機と不快な車内撮影への対策






上に埋め込みましたTweetにありますように、仮設のNシステム端末(ナンバー読取機)が事件現場や捜査対象の近くなどに設置されているケースがあります。
 

他のケースではコンビニが大きな看板の支柱に設置させている場合もあります。おそらくは警察協力としてです。読者の皆さんの地域では如何ですか?




車内(搭乗人員)を撮影されるのが不快な場合の対策に関するTweetも参考になりますね。Nシステム端末の赤外線照射に連動して赤外線を窓ガラスに照射すれば窓が白く写るとのこと。被写体(搭乗人員)に向ければハレーションを起こすと思われます。

Nシステム端末の赤外線照射は明滅を繰り返すタイプで、カメラはビデオカメラなので連続撮影です。その点に留意の上、最初に赤外線照射を検出したあと端末の画角から被写体が離脱するまで数秒間連続で赤外線照射が出来れば良いです。


2020-11-30追記

市街地に設置してあった可搬型Nシステム端末だそうです。


2021-01-07追記

警察庁および各県ではこの名称で調達しているようです。

小型よう撃捜査支援装置 - NJSS入札情報速報サービス